愛するという行動

9 道徳

従わせる状態をいつの間にか作りだしている原因は、道徳の授業にもあります

『かぼちゃのつる』で、「ルールを守ります」と言わせ、このことが大事だと植え付ける

かぼちゃのつる(Wish#2)—お腹の中に蝶々がいる—

『泣いた赤鬼』で、自分が犠牲になって我慢をすることが大事だって刷り込む

笑顔になりたい赤鬼(Wish#2)—お腹の中に蝶々がいる—

真心(本音)を言わせないようにし、我慢をするのが良いことだと刷り込んでおいて、支配しやすい状態をつくっているのが、従順他律の社会です

「苦しいよ」って子供が訴えているのに、親は「我慢しようね」と言って、苦痛を取り除く行動をしないのです

支配のある社会では、我慢が大事だって道徳で刷り込まれるからです

指令・ルールと異なる考え方は、支配の邪魔になるから、意思を表さないようにさせられてしまいます

結局、正しいことが分かっていても、従順他律の社会の中で、指令に従うこと、つまり、ルールを守るように「我慢すること」をインプットされているから、自分で考えて行動しません

我慢が大事とインプットされているから、自分も子供に我慢させようとします

子供が大事だと思っているのに、心から愛しているのに、実際に幸せになるための行動をしないのです

我慢をさせる、ということは、苦痛な状態を維持させ続けることであり、子供を実際に大事にできていないのです

「心」で、子供のことを大事に思い、愛している

「行動」では、子供に苦痛な状態を我慢させ続け、大事にできていない

「心」と「行動」が、一致していないのです

歪んでいます

教育先進国では、実際に行動します

1人ではなく、大勢で

大勢の人が心を1つにして集まり、意思を伝えます

自分の心を信じ、自分の心を伝える。この苦痛を取り除くことが、子供も自分も未来の人々も幸せになるために必要な事だからです

子供が大事だから、「これは間違っていますよ」「私達は幸せになりたいのです」って意思を表して、システムエラーにしようと実際に動くんです

真心(本音)を伝えるというのは、世の中が良くなっていくために必要な事になります

真心を伝え、我慢の状態をなくすこと、苦しむ状態をなくすことが、人々の幸せのために必要な事だからです

「支配による苦痛」を取り除くことが、幸せになる方法です

自分たちの力で、自由を手に入れることです

子供を愛する気持ちがあるから、自分の心を信じ、自分の心を伝えて、幸せな状態を自分の力で引き寄せるのです

Übermensch!!

子供を愛しているから、愛する子供に我慢させるのではなく、実際に大事にするために、意思を表す

これが、実際に幸せになるための行動をする、ということです

支配のない状態にすることが、人間らしい知能を使った新しい世界、真心の通じ合う愛のある世界にするために必要な事だからです

遺伝子を保存するためには、動物のような支配ではなく、知能を使って考えるのが人間らしいことです

人間らしい社会では、よく考え、議論するから、どんどん良いものが生み出され、非合理的なものは撤廃されます

心で大事に思っていたら、実際に大事にする行動をする

心と行動が一致する、自然な人間の姿です

自由を手にするために、真心を「声」にして伝える

「心」で、子供のことを大事に思い、愛している

「行動」でも、実際に大事にして愛する

「心」と「行動」が一致します

真心を「声」にして伝えることで、支配のシステムをエラーにする

これが、実際に子供のことを大事にする行動です

これが、愛するという「行動」です

つまり、「愛するということ」です